忍者ブログ
自分用の逸話置き場みたいなものです。
2025 . 08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    フリーエリア
    最新コメント
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    吉沢
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    近き比、国造雅孝が記に言ふ。明星客院といへる沙門は、先の国守伊予守経久が祈祷師なりしが、両部習合を経久に勧め、多胡悉休を奉行とし、大永四年大日堂を建立し、同四月二十八日供養を遂げをはんぬ。大永七年六月十五日に三重塔成風の功をはりて、多賀新左衛門これを監す。天文六年六月九日輪蔵建立して、摂津兵庫より一切経を買下し、これを納む。目賀田与四郎これを監す。 「懐橘談」より

    桂元忠が尼子老臣である漆谷にあてた書状
    近年雲州(経久)より、中国の諸侍之御馳走などは候はで、述懐を得らるる取り扱ひ候て候つる。当時元就は各え懇を申さるる様は過分に存ぜられ候様に行はれ候。然る間、一味中毛別儀なく候。元就仕り候ごとくに、雲州に(も)させられ候はば、中国の儀は申すに及ばず、九州・天下までも御下知に随ふべきものをと候。
    //(意訳)元就は中国諸将を大切に扱ったから叛乱されなかったよ!だから経久も諸将を大事にすれば九州・天下を平らげることも簡単だって!(でも今の経久に魅力ねーから大内に降るわー。マジ無理だわー)

    PR
    『君がため捨つる命は春の夜の 露散りやすき有明の空』 村岡豊前 (主君島津義久に殉じた - 享年:46 - 江戸時代初期)
    『もののふの取伝へたる梓弓 かへるやもとのすみかなるらん』 吉川経家 (鳥取城に立て籠ったものの秀吉軍の包囲で孤立無援に追い込まれ、城兵の命と引き替えに切腹した - 享年:35 - 安土桃山時代)
    『極楽も地獄もままよ死出の旅 ここは追分ちよつと一杯』 村田整珉 (江戸の鋳物師 - 享年:77 - 江戸時代後期)
    またもツイッタの辞世の詩botより。

    ・「経久吾に(亀井)秀綱を思ひ替え給ふことの口惜しさよ。子と臣を矛盾に及ばんに、理非の二つはともあれ、子を捨て臣に与する様やある。」陰徳太平記より興久謀叛に置いて

    ・「御兄弟たるべき由、御状に預り候、尤も本望候、然る上は、向後に於ては毎時申し談ずべく候。」享禄四年七月十日付、毛利元就宛て、尼子晴久(義兄弟の契約書と共に)
    大雨の為秀吉の陣羽織が濡れて着用に耐えなくなっていたので、嘉明が日没後ひそかにこれを火を焚いて乾かしていたところ、たまたま秀吉がこれを見つけた。秀吉は「夜中に火を焚いて何とするか」と尋ねたところ、彼は「明日の出陣に備えて間に合うように戦袍を干しております。」と答えたので秀吉はその細心さに感じ、「この男は後日大事を成すであろう」と言ったという。
    (出典不明)

    三木城攻めにおいて

    秀吉の郎党たる公(嘉明)は大雄不敵の若者にて身軽く早業に達しけり。公攻め口を見れば大の男一人城塀に取り付き居たり。公つかつかと走り寄り「御免候へ一番乗り仕らん」と言うより早く彼の男の肩に手を掛け、鎧の上を踏まえて?じ塀上へひらりと跳び上り、「我は加藤孫六なり」と名乗って太刀抜きかざし守兵を切り散らす。その間、終始塀の上の働きなり。秀吉これを見て「味方討たすな、続けや者ども」と励ましければ、屈強の勇士我も我もと塀上に駆け上り将に落城に及ばんとす。城将を出して降を乞い、秀吉乃ちこれを許す。
    秀吉、公の勇武を嘆称し特に恩賞を与う/別所長治き下、長井四郎左衛門政重守る野口にて秀吉二千余名、長井三八十名 三木城攻め初期天正六年四月初め

    (細野家記録)

    次のページ
    Copyright © 覚書 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]